Microsoft社よりセキュリティ情報公開(12月公開分)
2013.12.11
2013年12月11日、以下のマイクロソフト社製品の脆弱性が発表されました。
・Microsoft Graphics Component の脆弱性により、リモートでコードが実行される (2908005)(MS13-096)
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-096
最大深刻度 : [緊急]
・Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (2898785)(MS13-097)
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-097
最大深刻度 : [緊急]
・Windows の脆弱性 により、リモートでコードが実行される (2893294)(MS13-098)
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-098
最大深刻度 : [緊急]
・Microsoft Scripting Runtime オブジェクト ライブラリの脆弱性により、リモートでコードが実行される (2909158)(MS13-099)
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-099
最大深刻度 : [緊急]
・Microsoft Exchange Server の脆弱性により、リモートでコードが実行される (2915705)(MS13-105)
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-105
最大深刻度 : [緊急]
・Microsoft SharePoint Server の脆弱性により、リモートでコードが実行される (2904244)(MS13-100)
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-100
最大深刻度 : [重要]
・Windows カーネル モード ドライバーの脆弱性により、特権が昇格される (2880430)(MS13-101)
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-101
最大深刻度 : [重要]
・LRPC クライアントの脆弱性により、特権が昇格される (2898715)(MS13-102)
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-102
最大深刻度 : [重要]
・ASP .NET SignalR の脆弱性により、特権が昇格される (2905244)(MS13-103)
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-103
最大深刻度 : [重要]
・Microsoft Office の脆弱性により、情報の漏えいが起こる (2909976)(MS13-104)
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-104
最大深刻度 : [重要]
・Microsoft Office 共有コンポーネントの脆弱性により、セキュリティ機能の バイパスが起こる (2905238)(MS13-106)
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-106
最大深刻度 : [重要]